「 kougamiの記事 」 一覧
-
-
市役所の内定を辞退する時の断り方はどうすればいい?
2018/06/26 -公務員試験対策
せっかく一生懸命勉強して市役所試験に合格しても、内定を辞退したい人もいるでしょう。 最近は大学の就職率も好調ですから、民間の企業に行こうかなと考える人も多いのではないでしょうか。 色々辞退したい理由は ...
-
-
市役所試験にコネはあるのか無いのか? 合格者から見えてくる不思議な関係と噂
2018/06/25 -公務員試験対策, 政治ニュースはこう見た
どんなものでもコネで合格って話は風の便りで聞いたりすることはありますよね。 市役所試験など公務員試験においてコネで合格するというような話はあるのか? 実際それができるのか? そういったというところ気に ...
-
-
市役所の採用試験はどんな服装で行くのがベストなのか? 必勝コーデはある?
2018/06/24 -公務員試験対策
市役所の公務員試験にはどんな服装で臨めばいいのか気になりますか? 就職試験となると服装をどうするか悩む人も多いですよね。 最近の企業は就職説明会にクールビズで来てくださいというようなメッセージを出して ...
-
-
議員による公務員へのパワハラはあるの? 議員の偉そうな態度は当たり前
2018/06/23 -市役所職員の仕事と生活
最近、いろいろと職場のハラスメントに関する話題がニュースになることがありますね。一般の企業だけでなく、公務員だって例外では無いでしょう。 公務員は職場の上司からという以外にも、議員からのパワハラのよう ...
-
-
実は公務員は無知である。元文科事務次官の前川喜平氏を見ればわかるでしょ?
2018/06/22 -政治ニュースはこう見た
公務員は紛いなりにも行政の専門家です。行政手続きについての知識が豊富なのは当たり前。そうあなたは思っていませんか? そんな風に思っている人って絶対に多いですよね。 実は、全くの間違いです。 何も知りま ...
-
-
市役所の庁舎内で「赤旗」勧誘って、これこそ共産党議員への「忖度」慣習ですよ
2018/06/22 -政治ニュースはこう見た
公務員に関する話題で、報道されているニュースについても私の経験からコメントしていこうと思います。公務員の仕事をしていると、どんなことが起こったりするのかなということにも関心がある公務員志望者の人もいる ...
-
-
公務員試験の経済学の問題に数学は必要?市役所ならまず不要なレベル
2018/06/21 -公務員試験対策
公務員試験では経済学をしっかりマスターするのが試験合格への近道だといのがここでの私の主張です。 ならば経済学をマスターすればいいのだなと意気込んで勉強してみたものの、何やら他の文系科目とは違う雰囲気を ...
-
-
公務員試験の経済学の対策はこの本がオススメ!市役所試験なら満点獲れる(かもよ)
2018/06/20 -公務員試験対策
私は公務員試験は経済学を試験突破の柱にしようと主張しています。他の場所でも述べましたが、出題ウエイトが経済系の科目が高いという理由です。 私自身がそれで市役所の採用試験を受けた時の結果と経験から実際に ...
-
-
市役所の公務員試験対策には高校の「政治・経済」が効く!もしあなたが経済学部生なら勉強も有利
2018/06/19 -公務員試験対策
市役所の公務員試験試験対策として、取り組みにくいと感じてる科目ってありますか? おそらく経済学に関係する科目がそれに該当するのではないかと思います。経済学をはじめて学んだ時は、おそらく最初ははチンプン ...
-
-
市役所の公務員試験対策では民法は捨てろ! 憲法はキチンと勉強しろ!
2018/06/18 -公務員試験対策
公務員にとって法律は仕事において重要になることがあります。 でも公務員試験対策について考えるならば、法律科目はとても微妙です。全てが微妙というわけではありません。特に「民法」が微妙なのす。 市役所の公 ...