-
-
地方公務員の質と地方財政が膨らむ構造。これも財政赤字が増える要因の一つ
2018/07/17 -元小役人の囁き
国も地方も財政赤字を解消だとか、国債発行残高が何兆円になったとかニュースが定期的にでてきます。 ニュースなどで国の借金がどうのこうのって話は資産とのバランスや経済学的にキチンと整理された話とは全く感じ ...
-
-
会社を辞めて公務員になりたい? 公務員も辞めたいと思う理由は色々あります
2018/07/14 -市役所職員の仕事と生活, 元小役人の囁き
ネットを探すと、ちょっと前の記事ですが、こんなのがありましたのでご紹介しておきましょう。 東京の民間企業から北陸の市役所に転職した人の意見のようです。 「今の仕事辞めて公務員目指す!」という人に現役公 ...
-
-
有権者だけでなく選挙事務にとっても支持政党なしという政党名は大迷惑である
2018/07/08 -元小役人の囁き
前に、不正投票と選挙事務について書いたので、ここではそれに関連したことを書いておこうと思います。 ここ数年、選挙になるといつもちょっとだけ話題になるのが「支持政党なし」という政党名です。比例区の選挙で ...
-
-
不正選挙? 投票結果がおかしいという話題について選挙事務経験者としてどう思うか?
2018/07/06 -元小役人の囁き
次の選挙はいつですかね? 選挙になると決まって選挙に不正があるであるとか、操作されているとか、根拠の怪しい話が出てきます。 「選挙は無効だ!」みたいに声高にネットで叫ぶ人が出てくるのも選挙後の風物詩で ...
-
-
モリカケ問題で話を聞くには「この人」に聞けと思うのですよ
2018/07/05 -元小役人の囁き
なぜモリカケ問題は当事者に話を聞かないのだろう? 証人喚問だって、その組織の長を呼んだって意味がない。 東京の豊洲新市場問題でゴタゴタしているのも同じで、起案者に聞くのが一番でしょう。つまり、直接の担 ...
-
-
元市役所職員、かく語りき
2018/06/08 -元小役人の囁き
このブログのはじめての投稿となるわけですが、何から書こうかと迷います。 とりあえず、このブログでどんなことを書いていこうと思っているのかを案内的にまずは投稿しておきましょう。 元公務員はここで何を書く ...