市役所職員の仕事と生活 政治ニュースはこう見た 元小役人の囁き

森裕子議員の質問通告が遅くて残業?地方議会でも同様の悩みはあります。

投稿日:2019年10月14日 更新日:

国民民主党の森裕子参院議員の参院予算委員会の質問通告が遅れたために、省庁職員が深夜まで答弁の準備をしなければならなかったという指摘がネットで話題です。今回は大型の台風19号が迫っていたこともあって職員の私生活上の災害への準備もできなくなってしまうこともあって問題も大きくなっているようです。当の議員は通告の遅れを否定しているようですが…

こういう質問通告が遅くて、答弁の準備に困ってるのは霞ヶ関だけではありません。地方の市役所も同じようなことはあるんですよ。

森裕子議員の質問通告が遅くて省庁深夜残業?

今回の通告の遅れのニュースはこんなものでした。

国民民主党の玉木雄一郎代表は12日、自身のツイッターで、同党の森裕子参院議員(新潟選挙区)が参院予算委員会の質問通告が遅れたため、台風19号が迫っていた11日に省庁職員が深夜まで答弁の準備を強いられたとの指摘があるとして、調査する考えを示した。「事実であれば大型の台風が接近している中、問題であり、党を代表しておわびする。週明け改めて事実関係を調べる」と書き込んだ。

産経ニュース:森裕子議員、質問通告遅れる? 省庁深夜残業か 本人は否定

午後5時が通告期限だそうだが、森議員は午後4時半に通告済みと主張しています。しかしながら、ネットでは、夕刻以降、五月雨式にFAXで資料が届くため深夜まで作業が続いたと「反論」の投稿が多数ありました。官僚であろう人のアカウントでのツイッターの呟きが話題で、顔バレ覚悟なのか、普通は公務員はそこまでしないものでしょうけども、それくらい怒りが湧いていたのでしょう。

Twitterでの官僚らしき人と森議員本人とのやりとりの話題は次のようにもまとめられています。

森ゆうこ参議院議員、台風が来ているにもかかわらず官僚に夜遅くまで残業させた疑惑

このやりとり、ほんと面白いと思います。

実は質問通告の対応に時間がかかる問題って、市役所でも同じようなことがありますよ。

質問通告の問題は市役所でもある

私も勤めていた市役所で、質問通告に対する答弁書を作成するのに、ちょっとだけですが手伝ったことがあります。若い頃だったので資料やデータを揃えるだけで中心的にまとめることはありませんでしたけどね。そんなに質問の無い部署での勤務が多かったので、私自身は深夜までってことはほとんどありませんでしたが。

今回の問題の質問通告ですが、森議員の最初の通告が漠然とした質問内容だったのではないかと思います。

たとえば、

森友学園問題について

という感じのもの。

これだと、一体何のことが聞きたいのか具体的にはわかりませんよね。

学園の土地取引の問題なのか、総理夫人の学園への関与の問題なのか、一連の文書の改竄の問題なのか、全くわかりません。だから答弁書を作ることができませんよね。どう答えていいのかわかりません。

だから、いろいろと議員側に役所側から問い合わせたりするのです。

こういうものを提出して通告時間に間に合わせているというのは、役所側からすれば困ったものです。

このあたりの漠然としたところが、今回の問題になったのだと思います。

こういう質問形式は、私のいた市役所では共産党の議員がやっていました。特定の議員でしたけどね。課長が議員のところに電話して、「これは、●●の▲▲の方向での回答をすればいいということですか?」とかやりとりしていたのを覚えています。

議員の質問通告のパターン

私が市役所で経験した質問通告のパターンをちょっとまとめてみましょう。次のようなパターンでした。

・漠然とした質問の箇条書き・・・上のパターンですね。これが一番困ります。

・求めている内容がわかる質問の箇条書き・・・まあ、常識的に言って、こういうパターンの質問通告書が多かったです。

・議会で議員が読み上げる質問原稿・・・このパターンは一番役所側としては楽です。

大雑把に言ってこういう感じですね。

このパターンでも議員によって一長一短があるので、それぞれ対応しないといけません。手書き原稿で汚い字で読めないって言うのもありますし、ワープロでキチンと書かれているのもあります。中には「ああ、本人が書いて無いな」と思えるものもあります。秘書(娘など)が書いてるのかなとか。

要は役所側としては、どんな内容の答えを求めているのかがわからないといけないのです。だから議員に問い合わせをするのですが、今回の問題は何が問題だったのかは公務員であれば想像がつきましたね。

(追記)この騒動に巻き込まれた嘉悦大学の高橋洋一教授が元財務官僚の経験からこんな風にツイートしてます。

このように、私が言ったパターンと同じですよね。今回の騒動、全国の公務員が同じような感覚を持っていると思いますよ。

まとめ

森裕子議員は自分は悪くない、官僚が悪い、と言うことで全部済ませようとしている感じでちょっと不愉快ですね。もちろん、官僚機構側での答弁書を作る担当者まで届く事務手続きにも問題があったのかもしれません。それに今回は台風の危険性もあったのですからね。

ただ、ネットでつぶやいた官僚側も嘘を言ってる訳では無いと思います。森議員もそのあたりを汲み取ってもいいのでは無いでしょうか。実際に官僚は残業している訳で、質問通告の時間をもっと早めにして、質問内容のしっかりしたものを提出するとか、議員側も配慮してもいいのでは無いでしょうかね。

官僚だって人間です。森裕子議員も自分は悪く無いという態度を取らずに、どういう問題があるのか理解した旨を伝え、今後は改善できるように努めます、くらい言えばここまで問題にならなかったでしょう。

やっぱ議員って偉そうなんだよなぁ。

(追記)質問通告の内容は守秘義務か?

さて、質問通告が遅くて巨大な台風接近が言われている中、官僚が夜遅くまで残業しなければならないのはどういうことだ?という話だったものが、なぜかそこの問題はスルーされて、通告内容の守秘義務とか言う話になっています。

通告内容が民間に漏れたと言うもの。でも、通告内容に民間人を参考人で呼ぶとか、民間人の報道されている内容が提示されているなら、通告内容を民間人に示して回答の準備を求めたり状況を聞いたりするのは当然。その民間人だけではわからなければ、当然その関係者にも話が行って確認する状況は生じます。

それ、公務員の守秘義務あります?普通の仕事ですよ。民間人には守秘義務あります?無いですよ、質問通告で参考人などで呼ばれるのであれば、その回答を言う立場ですから。公開である国会で喋ることになる内容が機密指定されるわけ有りません。それに民間人ですし。「おれ、なんか国会に呼ばれたよ」とか普通に言うことあるでしょ。そこに秘密はありません。これが元市役所勤務の人間の感覚です。

さらに、質問通告書ってどんな扱いかわかります? これは私の勤めていた市役所の場合ですけど、質問通告書がでたら、通告書全部を各部署に回します。これコピーです。その部署に回ったら、それも全部担当課にコピーされて配られます。おそらくその課で待機している職員全員にまたまたそのコピーが廻ります。そしてみんなにコピーがまわったら、ああでも無い、こうでも無いと打ち合わせ。通告書にそれぞれメモしたり、ペンで印つけたり、自分の担当する答弁書の作成のための落書きメモみたいなものになるだけ何ですよ。

で、自分のところと通告内容が関係無い場合は、そのコピーを見ながらくつろいだり、他の部署の質問を見ながら「ああ、あのこと質問されるのか。大変だな」とか感想漏らしたり、もうただの連絡メモみたいなもの何ですよ。

有り得ませんが、理屈では職員全員に配られる可能性もあるんです。全員が目を通す可能性があるんです。そんなものが機密として管理して守秘義務なんか課されますかね?それに数日後にはその質問を公開の国会で述べられ、議事録にも載るんです。議事録って、誰でも今はネットで見れますよね。

これ、守秘義務とか大袈裟なものじゃないですよ。

この件で話題の国民民主党の森議員、めちゃくちゃです。それに民間人を質問の場で犯罪者扱いしましたからね。いくら国会での発言は刑罰に課されないといっても、政治家として、人としての倫理に反していると思います。そちらの方が大問題だと思いますけどね。

質問通告は大袈裟に言えば、どんどん漏れた方がいいものです。なぜなら、それだけ担当側はしっかりとした内容で回答することができるからです。国民に詳しい情報を知らせることが議会の場でもあります。質問に答えられない状況を作って批判する場所じゃ無いんです。

-市役所職員の仕事と生活, 政治ニュースはこう見た, 元小役人の囁き

Copyright© 元公務員の"小役人な日々の記憶"と"試験に繋がる?経済学" , 2024 All Rights Reserved.