「 kougamiの記事 」 一覧
-
-
地方公務員の仕事を邪魔するもの。それは出しゃばりな元公務員
2018/07/14 -市役所職員の仕事と生活
市役所で働いていると、困った住民の対応をしなくてはいけなくなることが多いです。 「それも給料に含まれた仕事だ」と言われたりしましたが、こちらとしては納得のいかないことを言ってくる住民もいます。 普通は ...
-
-
つまらない地方公務員の仕事にもやりがいはある。やってて良かったと思う時。
2018/07/14 -市役所職員の仕事と生活
地方公務員の仕事や生活について、ここではいろいろ書いているわけですが、どちらかというと公務員の仕事の「なんだかなぁ……」という感じのおかしな側面を中心に書いてきたようにも思えます。 それに、公務員はお ...
-
-
会社を辞めて公務員になりたい? 公務員も辞めたいと思う理由は色々あります
2018/07/14 -市役所職員の仕事と生活, 元小役人の囁き
ネットを探すと、ちょっと前の記事ですが、こんなのがありましたのでご紹介しておきましょう。 東京の民間企業から北陸の市役所に転職した人の意見のようです。 「今の仕事辞めて公務員目指す!」という人に現役公 ...
-
-
公務員試験の数的処理・判断推理で私が使った参考書と勉強法
2018/07/13 -公務員試験対策
公務員試験の教養試験の勉強をしていて、初めて問題を見た瞬間になんだこれは? と思ってしまうのは数的処理・判断推理の問題ではないでしょうか。 これはクイズなのか? パズルなのか? それともボケ防止の脳ト ...
-
-
大学時代のアルバイトよりも驚くほど楽だと感じた市役所勤務の第1日目
2018/07/13 -市役所職員の仕事と生活
地方公務員生活のスタートってどんな感じだと思いますか? 仕事にどんな感想を持ったと思いますか? 試験対策のことだけでなく、公務員試験に合格したあとの実際の仕事のことについての話の方も必要ですよね。 別 ...
-
-
公務員の自殺は多いの? 勤めていた市役所で実際にありました。
2018/07/12 -市役所職員の仕事と生活
失われた20年と言われたバブル経済崩壊からの日本経済の低迷。この時期、統計的には自殺する人数が増えて年間3万人を超えたということはよく言われました。 経済環境と自殺の関係は正の相関があるとも言われてい ...
-
-
公務員試験に合格して入庁してからビックリ? 公務員にも組合活動があった。
2018/07/12 -市役所職員の仕事と生活
市役所の公務員試験に合格して、入庁してから意外に思ったことが、公務員にも労働組合があるということでした。 私の勤めていた市役所には複数の労働組合があって、いわゆる連合傘下ってやつと、あと共産党系のやつ ...
-
-
地域の特色を問う問題がでる公務員試験なら意外に役立つ参考書?
2018/07/11 -公務員試験対策
地方公務員試験を受験しようと思っている人でちょっと試験対策で気になってることがある人もいるのではないでしょうか。 それはその地域の歴史や産業、観光の話題や地域の特色のある制度の内容などを問うような試験 ...
-
-
有権者だけでなく選挙事務にとっても支持政党なしという政党名は大迷惑である
2018/07/08 -元小役人の囁き
前に、不正投票と選挙事務について書いたので、ここではそれに関連したことを書いておこうと思います。 ここ数年、選挙になるといつもちょっとだけ話題になるのが「支持政党なし」という政党名です。比例区の選挙で ...
-
-
不正選挙? 投票結果がおかしいという話題について選挙事務経験者としてどう思うか?
2018/07/06 -元小役人の囁き
次の選挙はいつですかね? 選挙になると決まって選挙に不正があるであるとか、操作されているとか、根拠の怪しい話が出てきます。 「選挙は無効だ!」みたいに声高にネットで叫ぶ人が出てくるのも選挙後の風物詩で ...