「政治ニュースはこう見た」 一覧
元市役所職員の経験から政治や公務員に関する報道についてどう見ているかをお伝えします。
元市役所職員が語る公務員生活の記憶と試験のための経済学
元市役所職員の経験から政治や公務員に関する報道についてどう見ているかをお伝えします。
カテゴリ一覧
2020/08/14
-市役所職員の仕事と生活, 政治ニュースはこう見た, 元小役人の囁き
今年もこの時期です。 日本の夏は、歴史的に終戦と重なります。広島・長崎の原爆投下の日もあります。 そして今年もマスコミによる指摘がありました。 広島・長崎での平和式典での安倍総理の挨拶文が毎年ほとんと ...
2020/05/13
-政治ニュースはこう見た
立憲民主党の福山哲郎幹事長の参院予算委員会での質問の態度が批判されています。 立憲民主党の福山哲郎幹事長は12日の記者会見で、自身が質疑に立った前日の参院予算委員会で新型コロナウイルス感染症の政府専門 ...
2019/12/09
-公務員試験対策, 政治ニュースはこう見た
アベノミクスで雇用状況がよくなって、大学生の就職率が格段によくなったのがここ数年の出来事です。 公務員や自衛隊の募集も人員確保に苦労してるというニュースをちょっと前にありました。そういう意味では、公務 ...
2019/11/17
-市役所職員の仕事と生活, 政治ニュースはこう見た
これ、気づいていた人いるのでしょうか? 公文書って文書の読点を「、」ではなく「,」(コンマ)で作っているんですよね。 どれだけの人が意識して見てたのでしょうか、興味があります。いや、ありません。 半世 ...
2019/11/13
-政治ニュースはこう見た, 元小役人の囁き
安倍総理主催の桜を見る会の話題が騒がしいですね。 これは長年、国の予算で首相が主催してきたもので、もはや恒例行事のようなものですから、「何を今更」って思いもあります。ただ、招待メンバーの基準は確かに曖 ...
2019/11/03
-政治ニュースはこう見た
相変わらず選挙の開票で機械によって不正に集計が行われていると思ってる人ってまだいるの? どうもいるらしい。 先日、籠池泰典氏が外国特派員協会で会見したようですが、その中でもそんな話が出たとか。 はっき ...
2019/10/14
-市役所職員の仕事と生活, 政治ニュースはこう見た, 元小役人の囁き
国民民主党の森裕子参院議員の参院予算委員会の質問通告が遅れたために、省庁職員が深夜まで答弁の準備をしなければならなかったという指摘がネットで話題です。今回は大型の台風19号が迫っていたこともあって職員 ...
2019/10/11
-政治ニュースはこう見た, 元小役人の囁き
あいちトリエンナーレの「表現の不自由展・その後」というアート展の騒動が鎮静化しませんね。現代アートというものは、ちょっと理解するのに現時点では文脈の解説が必要だったりするので余程造詣に深く無いとピンと ...
2019/07/26
-政治ニュースはこう見た
参議院選挙も終わりましたが、開票作業を監視する市民の人が「不正投票だ!」とかいう声は今回はなかったように思いますが、どうでしょうか? 不正選挙? 投票結果がおかしいという話題について選挙事務経験者とし ...
2019/07/10
-政治ニュースはこう見た
市議会議員はいったい市職員のことをどう思っているんだろう? そんな事案がちょっと前にニュースになっていました。 何かと話題の富山市議会ですね。 なんだそれ?ってニュースでした。 市議が市職員の机を物色 ...
Copyright© 元公務員の"小役人な日々の記憶"と"試験に繋がる?経済学" , 2025 All Rights Reserved.