「 kougamiの記事 」 一覧
-
-
米軍基地の辺野古移設の是非を問う県民投票で問うのはナンセンス
2018/11/27 -政治ニュースはこう見た, 元小役人の囁き
沖縄県にある米軍の普天間基地を辺野古に移設する計画が進んでいますが、沖縄県知事は県民投票を実質するようですね。 なんだかなぁ。 沖縄県の玉城デニー知事は27日午前、米軍普天間基地(同県宜野湾市)の名護 ...
-
-
公務員の臨時職員採用やアルバイトをオススメしない理由
2018/10/24 -市役所職員の仕事と生活, 元小役人の囁き
今はアベノミクスの効果で一般企業の就職環境がいいですから、公務員試験は相対的に競争率は下がっていると考える方がいいでしょうね。 でも、採用人数が財政事情で絞られるとそうでも無いのかもしてませんが。 人 ...
-
-
加計理事長記者会見で何か出ると思った? 当時の状況を勝手に解釈してみる
2018/10/09 -政治ニュースはこう見た
まだやってるのか? そしてまたやるのか? 加計学園問題が相変わらす大好きな無能なマスコミと野党政治家を抱える日本の現状でございます。 以前、加計学園の地元の記者クラブからの要請を受けて、一度記者会見を ...
-
-
健康で文化的な最低限度の生活(ケンカツ)のケースワーカーはアリ?
2018/09/13 -市役所職員の仕事と生活, 元小役人の囁き
「ケンカツ」というドラマがあります。あなたは見たことありますか? 「健康で文化的な最低限度の生活」というドラマで、自治体の福祉事務所のケースワーカーの仕事がテーマの話です。ケースワーカーは生活保護の対 ...
-
-
障害者雇用の水増し問題は、典型的なお役所仕事の結果では?
2018/08/21 -政治ニュースはこう見た
障害者雇用の水増し問題がいろんな役所で発覚しているようです。 確かにこれは問題でしょう。 障害者の雇用割合(法定雇用率)の水増し問題が中央省庁で発覚する中、愛媛、山形、高知各県も20日、同様の水増しが ...
-
-
顧客迷惑行為対策求め、民間労組が厚労相に署名提出。公務員の職場は?
2018/08/15 -政治ニュースはこう見た, 元小役人の囁き
多くの民間企業、特に直接お客さんを相手する企業は悪質なクレーマー対応に苦労しているようですね。 こんなニュースが流れていました。 サービス業や流通などの産業別労働組合「UAゼンセン」は10日、消費者 ...
-
-
ボランティアと公務員。被災地へボランティアに行くのはどんな人?
2018/08/05 -市役所職員の仕事と生活, 元小役人の囁き
平成30年7月豪雨と名付けられた広範囲にわたる豪雨災害。復興はどんどん進むわけですが、やはり思ったようにきめの細かな対応はなかなか難しい面もあるものです。もうすでに必要の無い支援物資が大量に届いて処理 ...
-
-
公務員の災害対応と危機管理で、非協力的な批判の声ほど邪魔なものは無い
2018/08/01 -市役所職員の仕事と生活, 元小役人の囁き
奇妙な動きをした台風。直撃と行ってもいい位置を通過した私の地域では、大した被害はなくてよかったのですが、神奈川県の沿岸では高波の被害がかなり大きかったようですね。 本当にどこでどんな被害になるのかわか ...
-
-
自治体が行う公務員試験の採用説明会。役所の本音は聞ける?メリットは?
2018/07/26 -公務員試験対策
ひと昔前と違って、地方公務員などの採用説明会が地元企業の合同就職説明会が開催された時にブースを設けたりしているところも多くなってきたようですね。都道府県内の隣接した市町村が合同で採用説明会を開催したり ...
-
-
市役所幹部は、市長選で現職市長を支えるのか? 大阪市の例で感じた選挙と公務員
2018/07/24 -元小役人の囁き
大阪市の吉村市長が、興味深いツイートをしていたので、ちょっと触れてみておきたいと思います。 どういうツイート内容かというと、市長選挙において、現職市長が立候補する時に、市役所側が現職市長を支えることに ...